
|
この氷河期世代採用試験って、今後の就職活動に大きく影響してくるかもしれないから、しっかりと準備しないといけないですよね。ただ、競争率が高そうで心配だけど、頑張って受けてみようと思います!
1 受験番号774 :2021/03/29(月) 22:10:19.13 ID:OcSVCVSL
https://www.saiyou2.metro.tokyo.lg.jp/pc/selection/rw03/section-hg.html
採用予定者数:10人
受験資格:昭45/4/2~61/4/1生まれ
要項公表:8/13(金)
受付:8/13(金)10:00~8/23(月)15:00受信有効
1次:10/17(日) 試験 11/11(木)発表
2次:11/20(土)もしくは11/21(日)
最終合格発表:12/10(金)
その後面談等経て内定
3類はこっちで
☆東京都氷河期三類☆
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1602404802/
採用予定者数:10人
受験資格:昭45/4/2~61/4/1生まれ
要項公表:8/13(金)
受付:8/13(金)10:00~8/23(月)15:00受信有効
1次:10/17(日) 試験 11/11(木)発表
2次:11/20(土)もしくは11/21(日)
最終合格発表:12/10(金)
その後面談等経て内定
3類はこっちで
☆東京都氷河期三類☆
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1602404802/
5 受験番号774 :2021/06/27(日) 20:23:58.61 ID:4aOXgmm5
>>1
まさか最終合格の後に面談で内定?
29人が筆記に通過して、12人か11人が合格して、更に絞られるの?
まさか最終合格の後に面談で内定?
29人が筆記に通過して、12人か11人が合格して、更に絞られるの?
6 受験番号774 :2021/06/27(日) 22:03:54.58 ID:2KnZ9qoF
>>5
特別区もそうだよ
最終合格した後に各区との面談を行い、そこで採用される必要がある
特別区もそうだよ
最終合格した後に各区との面談を行い、そこで採用される必要がある
2 受験番号774 :2021/03/30(火) 17:31:19.04 ID:/roNvxSC
10人ww
宝くじかw
宝くじかw
3 受験番号774 :2021/03/31(水) 08:14:23.15 ID:iqP9pIPX
やっぱ塾通ったほうがいいのかな
4 受験番号774 :2021/04/20(火) 18:25:20.80 ID:U08eiWKQ
公務員面接の動画、YOUTOBEも、うさん臭いわW
7 受験番号774 :2021/07/14(水) 21:19:58.55 ID:AODWMS1J
このスレ全然書き込みないな
8 受験番号774 :2021/07/15(木) 20:41:07.18 ID:ummzT9g9
記憶が正しければ
最初に受けたのは特別区Ⅰ類、国家Ⅱ種、横浜市、郵政事務Ⅲ種だったと思う
ああ、それで落ちて諦めて28か9で次を受けたけど
もっと早く考えていれば東京都Ⅰ類に受かったかもしれないのに
最初に受けたのは特別区Ⅰ類、国家Ⅱ種、横浜市、郵政事務Ⅲ種だったと思う
ああ、それで落ちて諦めて28か9で次を受けたけど
もっと早く考えていれば東京都Ⅰ類に受かったかもしれないのに
9 受験番号774 :2021/07/16(金) 04:48:25.59 ID:cIQvHmOU
受かっても扱いがなあ
10 受験番号774 :2021/07/17(土) 14:38:11.60 ID:WEYr1OIG
東京都も特別区も受けるだけ無駄かな
夏休みもこの試験に備えて取るつもりだけど
夏休みもこの試験に備えて取るつもりだけど
11 受験番号774 :2021/07/17(土) 21:06:29.65 ID:pOICpoFB
>>10
無駄とかじゃなくて
出世レースとしてはどうしようもないよ
今の職場よりマトモな環境が必要なら受ければいいんじゃない?
今時は退職金すら出ない職場もザラだし
無駄とかじゃなくて
出世レースとしてはどうしようもないよ
今の職場よりマトモな環境が必要なら受ければいいんじゃない?
今時は退職金すら出ない職場もザラだし
12 受験番号774 :2021/07/31(土) 19:04:31.83 ID:oBzXQ+YU
12
13 受験番号774 :2021/08/01(日) 10:22:27.58 ID:60X2+CNx
出身大学
「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。
国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学
https://www.nta.go.j...imukei/date/data.htm
「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。
国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学
https://www.nta.go.j...imukei/date/data.htm
14 受験番号774 :2021/08/13(金) 19:56:31.09 ID:fblRXIe4
自分は大卒ですが1類Bと3類どちらを受験したらいいのかわからなくて。
専門は今から間に合わなさそうだし。
いずれにせよ狭き門ですね。
専門は今から間に合わなさそうだし。
いずれにせよ狭き門ですね。
15 受験番号774 :2021/08/14(土) 09:02:50.59 ID:5fnQQgsu
三類で一次通過できたとしても、
面接で突っ込まれる
納得させる建設的な回答が必要
受験要件に学歴がないわけだから
採用はされるだろうね
よく考えて応募するよろし
面接で突っ込まれる
納得させる建設的な回答が必要
受験要件に学歴がないわけだから
採用はされるだろうね
よく考えて応募するよろし
16 受験番号774 :2021/08/14(土) 19:47:32.84 ID:Dwfwn8Vn
>>15
ありがとうございます。
迷いますね。
賃金にも差が出るとか。
よく考えてみます。
ありがとうございます。
迷いますね。
賃金にも差が出るとか。
よく考えてみます。
17 受験番号774 :2021/08/21(土) 00:11:37.80 ID:Fp6wnfc6
今年1類Bでの受験を考えてますが
募集要項見たら島しょ勤務、交代勤務もありとなってるので
正直どうしようか迷ってます。
公務員は魅力的ですが、さすがに40後半で離島や交代勤務はこたえるので、
去年の合格者の体験談聞きたいです
募集要項見たら島しょ勤務、交代勤務もありとなってるので
正直どうしようか迷ってます。
公務員は魅力的ですが、さすがに40後半で離島や交代勤務はこたえるので、
去年の合格者の体験談聞きたいです
18 受験番号774 :2021/08/21(土) 21:11:22.44 ID:ZCpCMSUH
知り合いに去年の合格者いますが、島勤務は希望者だけみたいですよ。配属希望で
「行きたい」、「行っても良い」、「希望しない」みたいな三択で選ぶらしいです。
希望しない人は配属されないと内定者への案内文に書いてあるみたいなのであまり
心配しなくてもいいと思います。
「行きたい」、「行っても良い」、「希望しない」みたいな三択で選ぶらしいです。
希望しない人は配属されないと内定者への案内文に書いてあるみたいなのであまり
心配しなくてもいいと思います。
19 受験番号774 :2021/08/24(火) 00:04:09.10 ID:UIpI3QFq
>>18
情報どうもありがとうございます
この板ほとんど書き込みないので、見るの遅れてしまってました
アンケートあるのは良かったです
都と国家氷河期も併願してるので情報助かります。
情報どうもありがとうございます
この板ほとんど書き込みないので、見るの遅れてしまってました
アンケートあるのは良かったです
都と国家氷河期も併願してるので情報助かります。
20 受験番号774 :2021/08/24(火) 08:33:57.57 ID:4pLBNbI4
https://www.saiyou.metro.tokyo.lg.jp/ninyou.html
このフローチャートに当てはめると氷河期世代採用は主任への道は最初からほぼ閉ざされてるって認識で合ってる?
このフローチャートに当てはめると氷河期世代採用は主任への道は最初からほぼ閉ざされてるって認識で合ってる?
22 受験番号774 :2021/08/24(火) 21:16:42.34 ID:elrFeP1t
>>20
お前は採用試験案内すらまともに読めないのか?
お前は採用試験案内すらまともに読めないのか?
21 受験番号774 :2021/08/24(火) 09:17:58.08 ID:95iQ17Os
採用案内に書いてあるから一番最後まで読んだら?
23 受験番号774 :2021/09/03(金) 00:06:10.11 ID:aa2FgPMI
今年は面接日が2日あるね
面接には60名ほど進めそう
そうすると、択一足切り通過者も150名ほどになるね
合格可能性は増すね
面接には60名ほど進めそう
そうすると、択一足切り通過者も150名ほどになるね
合格可能性は増すね
24 受験番号774 :2021/09/05(日) 12:04:24.42 ID:a63IbriI
逆に考えてるけどな
一次通過者が増えてしまえば、
より多くの面接強者が紛れ込む
去年の国家面接不合格者の身としては、
昨年同様一次で絞ってもらった方がありがたい
一次通過者が増えてしまえば、
より多くの面接強者が紛れ込む
去年の国家面接不合格者の身としては、
昨年同様一次で絞ってもらった方がありがたい
27 受験番号774 :2021/09/12(日) 17:01:24.05 ID:NOlufWcJ
>>24
失礼ですが面接落ちは引きずりますか?
筆記合格後は希望に満ちていたと思うけど
失礼ですが面接落ちは引きずりますか?
筆記合格後は希望に満ちていたと思うけど
25 受験番号774 :2021/09/05(日) 20:40:31.42 ID:PDkxQ05d
2日になったからって通過人数増えるとは限らないような
26 受験番号774 :2021/09/12(日) 09:51:09.84 ID:2nsXI1/r
特別区の数的の難度が上がってたみたいだね
その傾向踏襲して、
得点分布バラけさせてきそうだな
その傾向踏襲して、
得点分布バラけさせてきそうだな
28 受験番号774 :2021/09/12(日) 21:26:11.67 ID:fKyYV7qP
24の人とは別人ですが去年の国家の面接落ち(リモートも含めて5つも受けたのに)だけど、1週間くらいは強く引きずって、来ない連絡を期待して何回も携帯見たね。
最終的に自分が受けたとこが予定より多く採用してたのを見て発狂しかけたww
有利と言われてた条件にほぼ全て当てはまるし筆記も高得点だったし面接も好感触だったのに…とかね
でも今となっては、自分は国家公務員という職への覚悟も全然なかったしあれで採用されるわけないなと思ってる。
最終的に自分が受けたとこが予定より多く採用してたのを見て発狂しかけたww
有利と言われてた条件にほぼ全て当てはまるし筆記も高得点だったし面接も好感触だったのに…とかね
でも今となっては、自分は国家公務員という職への覚悟も全然なかったしあれで採用されるわけないなと思ってる。
29 受験番号774 :2021/09/12(日) 21:40:26.39 ID:klHbrD+6
>>28
理不尽な扱いですね
感触良くて落とされるのって本人も納得できないし
結局、経験者採用は面接の印象とか経歴なんかで
判断されてるのかって思っちゃいますよね
理不尽な扱いですね
感触良くて落とされるのって本人も納得できないし
結局、経験者採用は面接の印象とか経歴なんかで
判断されてるのかって思っちゃいますよね
30 受験番号774 :2021/09/12(日) 22:08:01.62 ID:/oMJMSHk
筆記で高得点取ったのに低得点者に負けるのは納得いかないよね
31 受験番号774 :2021/09/13(月) 14:34:48.10 ID:KBGBnvt/
正直一次合格34~36点くらいかと思ってたから33点でいいのかって思ったよ。それで採用予定62人なのに280人も通しちゃうんだってね。200人以上は不合格なんだよね。
一次はあくまで一次で、結局学歴や職歴の見栄えや面接が大事なんだなーと思っているよ。
一次はあくまで一次で、結局学歴や職歴の見栄えや面接が大事なんだなーと思っているよ。
32 受験番号774 :2021/09/13(月) 21:48:26.30 ID:DjRlz4Gp
皆さん特別区の1次試験お疲れ様でした
次はいよいよ東京都の氷河期ですね
特別区の内容が濃すぎて消化不良起こしてますが
お互いがんばりましょう!
次はいよいよ東京都の氷河期ですね
特別区の内容が濃すぎて消化不良起こしてますが
お互いがんばりましょう!
33 受験番号774 :2021/09/15(水) 11:56:06.95 ID:3DgRmg+G
横浜市やさいたま市受けねーの?
34 受験番号774 :2021/09/19(日) 15:42:57.17 ID:x9P0KRJU
>>33
受けねーんだわ
特別区と都、コッパンに絞ってる
地方都市は待遇悪いから
受けねーんだわ
特別区と都、コッパンに絞ってる
地方都市は待遇悪いから
35 受験番号774 :2021/09/20(月) 11:45:26.74 ID:FJ+GzJmb
給料ほとんど変わらないし
仕事場近くに住めてラッシュと無縁の首都圏近郊の政令市の方が待遇上だけどな
仕事場近くに住めてラッシュと無縁の首都圏近郊の政令市の方が待遇上だけどな
36 受験番号774 :2021/09/20(月) 14:25:24.41 ID:iid2A1Jo
>>35
それどこの政令指定都市?
それどこの政令指定都市?
37 受験番号774 :2021/09/20(月) 14:57:26.53 ID:SMNuHMKj
働く前は格で国とか都道府県庁選びがちだけど
実は給料水準変わらなくて楽な市役所が勝ち組ってのは公務員あるある
仕事始めてから気づく
実は給料水準変わらなくて楽な市役所が勝ち組ってのは公務員あるある
仕事始めてから気づく
38 受験番号774 :2021/09/21(火) 21:18:31.22 ID:VfsDBnCr
だからどこの市町村のことか教えてくれ
39 受験番号774 :2021/09/21(火) 21:47:37.25 ID:kOWRHQCV
有名なのは横浜市、川崎市じゃないかな?
41 受験番号774 :2021/09/24(金) 15:19:35.44 ID:MocqROxP
>>39
さいたま、千葉、相模原
もそうじゃない?
さいたま、千葉、相模原
もそうじゃない?
40 受験番号774 :2021/09/22(水) 09:02:16.52 ID:vEmZJeAj
むしろ忙しい政令市より中核市辺りの方がそこそこ楽で勝ち組って話もある
44 受験番号774 :2021/09/24(金) 19:22:55.39 ID:MocqROxP
>>40
武蔵野市も良いかもしれないね
武蔵野市も良いかもしれないね
42 受験番号774 :2021/09/24(金) 15:36:07.52 ID:I5s2mx5A
都庁は転勤と通勤地獄がネックだよな
その辺が特別区や市役所と違う所
その辺が特別区や市役所と違う所
43 受験番号774 :2021/09/24(金) 18:00:05.31 ID:hB3tRExj
通勤に関しては許可してくれるなら自転車で通勤するわ
45 受験番号774 :2021/09/24(金) 19:30:54.37 ID:yFaMi7ce
ラスパイレス指数で調べると公務員って忙しい国都県と暇な市役所で
ほとんど給料変わらないんだよな
ほとんど給料変わらないんだよな
46 受験番号774 :2021/09/24(金) 19:32:29.67 ID:yFaMi7ce
しかも市役所は転勤なくて近場に住めるし、ラッシュもなくて通勤超楽っていう
47 受験番号774 :2021/09/24(金) 23:20:32.51 ID:inKY/5lj
23区内に通ってる周辺県民は地域手当20%のために頑張ってる
48 受験番号774 :2021/09/24(金) 23:29:32.82 ID:Uc97yjeh
働き始めると給料なんてどうでもいい、楽な部署行かせてくれが全てになるのが公務員
福祉を避けられるなら靴だって舐める
福祉を避けられるなら靴だって舐める
49 受験番号774 :2021/09/25(土) 22:19:33.56 ID:wdAcRvpl
>>48
なるほど
やっぱし福祉ってきつい部署なんでしょうか?
例えば、生活保護世帯への訪問や見回りとか
窓口に申請に来る輩がうざいとか?
なるほど
やっぱし福祉ってきつい部署なんでしょうか?
例えば、生活保護世帯への訪問や見回りとか
窓口に申請に来る輩がうざいとか?
50 受験番号774 :2021/09/27(月) 19:46:54.35 ID:uE7dgeD3
生保はキツイけど都庁は基本やらないはず
都道府県がやるのは町と村だけ
児童系は都道府県だけどやっぱりキツイと思う
都道府県がやるのは町と村だけ
児童系は都道府県だけどやっぱりキツイと思う
コメント
コメントする