|
ホワイト企業が「ゆるいブラック」になる理由には、新入社員に対して十分な研修や育成プログラムが行われていないことが挙げられます。仕事に対する理解が浅いまま業務に従事させるため、業務負荷が大きくなり早期に退社するケースが増えているのかもしれません。
1 朝一から閉店までφ ★ :2023/06/29(木) 12:56:16.52 ID:vhl64nTE
伊藤博之:フリーライター
キャリア・スキル
Yahoo!×DOL共同企画
2023.6.27 10:00
いまや世間の“常識”となった「大卒新入社員の3割は、3年以内に離職する」――。実はもっと精査していくと、「大卒新入社員の1割は、入社1年目で離職している」ことが分かる。
そして、そのあまりにも性急な離職の理由として、最近浮上しているのが、職場での成長の機会がないことなのだ。
一方で多くの会社が、働き方改革で若手社員を大切に扱い、「ホワイト企業」であろうと努めている。
そうした職場環境の中で“お客様扱い”が続き、成長につながる負荷の高い仕事に恵まれず、失望して離職していく新入社員の実像に迫る。(フリーライター 伊藤博之)
入社早々に期待を裏切られた
配属先の仕事
「退職を上司に申し出ると、『いくらなんでも早すぎないか』と言って、まさに目が点になっていました。会社の経営はとても安定していて、そう難しくもない与えられた仕事をしていれば、着実に昇給や昇格もしていきます。
しかし、私にとって最も大切なのは、自己の成長です。難易度が高くてストレスフルな仕事でも成長につながるのなら、残業も休日出勤も一向に構いません。
勤め先がいわゆるホワイト企業であるかどうかは、私には関心がありませんでした」
こう語るのは、上場会社でもある大手の情報通信会社を今年3月末に、ちょうど入社してから1年で退職した高橋隆次さん(仮名)だ。
高橋さんは、有名国立大学の工学部に進学し、卒業後は大学院に進んで修士課程を修了した。
在学中に、IT(情報通信)を活用したDX(デジタルトランスフォーメーション)の展開などでビジネスが進化していくのを見聞きするうち、
「ITによるクライアントの課題解決で、新しい価値創造を行っていきたい」と考えるようになり、期待で胸を膨らませながら選んだのが情報通信会社だった。
ところが、その期待は入社早々にしぼんでしまう。一体、高橋さんに何があったのだろう。
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://diamond.jp/articles/-/325003
キャリア・スキル
Yahoo!×DOL共同企画
2023.6.27 10:00
いまや世間の“常識”となった「大卒新入社員の3割は、3年以内に離職する」――。実はもっと精査していくと、「大卒新入社員の1割は、入社1年目で離職している」ことが分かる。
そして、そのあまりにも性急な離職の理由として、最近浮上しているのが、職場での成長の機会がないことなのだ。
一方で多くの会社が、働き方改革で若手社員を大切に扱い、「ホワイト企業」であろうと努めている。
そうした職場環境の中で“お客様扱い”が続き、成長につながる負荷の高い仕事に恵まれず、失望して離職していく新入社員の実像に迫る。(フリーライター 伊藤博之)
入社早々に期待を裏切られた
配属先の仕事
「退職を上司に申し出ると、『いくらなんでも早すぎないか』と言って、まさに目が点になっていました。会社の経営はとても安定していて、そう難しくもない与えられた仕事をしていれば、着実に昇給や昇格もしていきます。
しかし、私にとって最も大切なのは、自己の成長です。難易度が高くてストレスフルな仕事でも成長につながるのなら、残業も休日出勤も一向に構いません。
勤め先がいわゆるホワイト企業であるかどうかは、私には関心がありませんでした」
こう語るのは、上場会社でもある大手の情報通信会社を今年3月末に、ちょうど入社してから1年で退職した高橋隆次さん(仮名)だ。
高橋さんは、有名国立大学の工学部に進学し、卒業後は大学院に進んで修士課程を修了した。
在学中に、IT(情報通信)を活用したDX(デジタルトランスフォーメーション)の展開などでビジネスが進化していくのを見聞きするうち、
「ITによるクライアントの課題解決で、新しい価値創造を行っていきたい」と考えるようになり、期待で胸を膨らませながら選んだのが情報通信会社だった。
ところが、その期待は入社早々にしぼんでしまう。一体、高橋さんに何があったのだろう。
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://diamond.jp/articles/-/325003
7 名刺は切らしておりまして :2023/06/29(木) 13:17:11.07 ID:SpJVlEvC
>>1
日本人が生み出す仕事の大部分は役に立たない無駄な仕事
それを思考停止でただひたすらこなすのが日本企業。
日本の社畜教育で何を学んできた?
考えてはダメだ。
ただただ周囲に流されるべき
日本人が生み出す仕事の大部分は役に立たない無駄な仕事
それを思考停止でただひたすらこなすのが日本企業。
日本の社畜教育で何を学んできた?
考えてはダメだ。
ただただ周囲に流されるべき
8 名刺は切らしておりまして :2023/06/29(木) 13:19:38.50 ID:avompL6P
>>7
でも、その大半が事務作業で、会議室の予約や会議の議事録作成を任されました。また、作業でクライアントのサーバーにアクセスする際に、あらかじめ権限の付与を行っておく必要があり、そうした事務的な手続きも私の役目だったのです
言うほど無駄か?
でも、その大半が事務作業で、会議室の予約や会議の議事録作成を任されました。また、作業でクライアントのサーバーにアクセスする際に、あらかじめ権限の付与を行っておく必要があり、そうした事務的な手続きも私の役目だったのです
言うほど無駄か?
22 名刺は切らしておりまして :2023/06/29(木) 15:12:40.93 ID:7Bd6oa42
>>8
昔はこういう事務雑務のために一般職を雇っていたけど、
今はパン職雇う余裕ないから総合職の誰かがやらないといけないんだよな
昔はこういう事務雑務のために一般職を雇っていたけど、
今はパン職雇う余裕ないから総合職の誰かがやらないといけないんだよな
15 名刺は切らしておりまして :2023/06/29(木) 13:46:02.45 ID:LkkB6R2D
>>7
誰かが言った言葉を鵜呑みにする系の*っぽい
誰かが言った言葉を鵜呑みにする系の*っぽい
13 名刺は切らしておりまして :2023/06/29(木) 13:35:51.68 ID:NJHWMyEp
>>1 字がちいせぇよ、*。
21 名刺は切らしておりまして :2023/06/29(木) 14:47:35.76 ID:3yVlfYPI
>>1
そんな仕事で金くれるんだぞお前のような奴にでも
そんな仕事で金くれるんだぞお前のような奴にでも
23 名刺は切らしておりまして :2023/06/29(木) 15:29:32.39 ID:Zhp2oYRA
>>1
なーんか話デカくして対立煽りしてない?
なーんか話デカくして対立煽りしてない?
24 名刺は切らしておりまして :2023/06/29(木) 15:35:36.44 ID:RCa7WHYE
>>1
このスレ、もう100万回見た
このスレ、もう100万回見た
26 名刺は切らしておりまして :2023/06/29(木) 15:47:54.05 ID:Zad1JYAf
>>1
この気持ちよくわかる。
終身雇用で最初に入った会社に一生しがみつく気はないし、
会社の方から40代50代でリストラされる可能性もあるし、
会社の業績が悪くなる可能性もある。
だから早くスキルを身につけて一人前になりたい。
俺もそうだったから。
俺も早期退職して今は零細企業経営してる。
サラリーマン社畜時代には年間800時間以上残業して労組や人事に怒られていたけど気にせずスキルを身につけて本当に良かった。
この気持ちよくわかる。
終身雇用で最初に入った会社に一生しがみつく気はないし、
会社の方から40代50代でリストラされる可能性もあるし、
会社の業績が悪くなる可能性もある。
だから早くスキルを身につけて一人前になりたい。
俺もそうだったから。
俺も早期退職して今は零細企業経営してる。
サラリーマン社畜時代には年間800時間以上残業して労組や人事に怒られていたけど気にせずスキルを身につけて本当に良かった。
27 名刺は切らしておりまして :2023/06/29(木) 15:57:22.64 ID:duSx0YmJ
>>1
お前らの先輩が新人のうちは出来ないのが当たり前なんだから
サビ残でも何でもして仕事覚えろ!まだ覚えられないのか!
何でもすぐ聞くんじゃなくて仕事は目で盗めって*体質に
Noを突きつけた結果今のホワイトがあるんだぞ
与えられた仕事が温いんだったらさっさと終わらせて新しい仕事もらえば?
お前らの先輩が新人のうちは出来ないのが当たり前なんだから
サビ残でも何でもして仕事覚えろ!まだ覚えられないのか!
何でもすぐ聞くんじゃなくて仕事は目で盗めって*体質に
Noを突きつけた結果今のホワイトがあるんだぞ
与えられた仕事が温いんだったらさっさと終わらせて新しい仕事もらえば?
5 名刺は切らしておりまして :2023/06/29(木) 13:13:09.00 ID:bSyiOFbk
いきなりキツイと辞める
現場の職人から叱られて辞める
自己実現が出来ないからと辞める
成長しないから辞める
会社の雰囲気が悪いから辞める
ここまではまあなんとか許そう。
チームにハゲてる人が多いから
マジで凹む。
現場の職人から叱られて辞める
自己実現が出来ないからと辞める
成長しないから辞める
会社の雰囲気が悪いから辞める
ここまではまあなんとか許そう。
チームにハゲてる人が多いから
マジで凹む。
6 名刺は切らしておりまして :2023/06/29(木) 13:14:46.11 ID:avompL6P
>>5
諦めろ
何を対策しようがハゲるやつはハゲるって*い人も仰ってる
諦めろ
何を対策しようがハゲるやつはハゲるって*い人も仰ってる
12 名刺は切らしておりまして :2023/06/29(木) 13:29:08.54 ID:jb6IkMuH
>>5
俺でも嫌かも
ハゲたくないし
俺でも嫌かも
ハゲたくないし
19 名刺は切らしておりまして :2023/06/29(木) 14:24:06.58 ID:IUB6lRHS
>>5
ハゲが多くて相対的にイケメンに見えるメリットがあるのに
ハゲが多くて相対的にイケメンに見えるメリットがあるのに
25 名刺は切らしておりまして :2023/06/29(木) 15:36:44.50 ID:OiMkhe0y
負荷の高い仕事をさせたら、今度はこんなに
働いているのに給料が低いとなって転職するだろう。
そもそも日本の会社に向いてないんだよ。こういう人は。
働いているのに給料が低いとなって転職するだろう。
そもそも日本の会社に向いてないんだよ。こういう人は。
28 名刺は切らしておりまして :2023/06/29(木) 16:00:46.14 ID:duSx0YmJ
>>25
未だに定時で帰る新入社員がいたなんてスレが立つんだから
全員が*労働を望んでるわけじゃないんだよな
経営者が今のホワイト環境じゃ新人とか中々使いもんに
ならんからデマ流してこういう意識高い新入社員も多いんだぞ
ってやりたいんじゃねえかな?
未だに定時で帰る新入社員がいたなんてスレが立つんだから
全員が*労働を望んでるわけじゃないんだよな
経営者が今のホワイト環境じゃ新人とか中々使いもんに
ならんからデマ流してこういう意識高い新入社員も多いんだぞ
ってやりたいんじゃねえかな?
41 名刺は切らしておりまして :2023/06/29(木) 17:32:15.19 ID:KSpvb3al
嫌なら自分で起業しろ
42 名刺は切らしておりまして :2023/06/29(木) 17:36:42.80 ID:avompL6P
>>41
会議室の予約どころか営業活動に忙*れそうだな
会議室の予約どころか営業活動に忙*れそうだな
45 名刺は切らしておりまして :2023/06/29(木) 17:59:18.79 ID:Atu3qUtC
院卒レベルで何ができるんや?
49 名刺は切らしておりまして :2023/06/29(木) 18:21:12.01 ID:8wWcCgCf
>>45
理系なら学士レベルで何ができるんや?
日本語すら通じねえやろw
理系なら学士レベルで何ができるんや?
日本語すら通じねえやろw
コメント
コメントする